東京都東久留米市の地下1,500メートルから温泉が出た
ということで、行ってきましたー
今年の3月にオープンしたてのホヤホヤの
関東最大級の温泉施設だそうです。
その名は 「天然温泉 岩盤浴 スパジアムジャポン」
温泉に入った後に大生ビールをぐいぐいっと、飲みたいあなたのために
公共の乗り物での行き方を書くとこんな感じ。
地理的には練馬のチョイ埼玉よりです。
西武池袋線池袋駅から飯能方面行きすなわち飯能行き、所沢行き、小手指行き
あるいは西武球場前行きの快速か準急で乗り換えなしで行くか、
もしくは急行に乗って一つ手前のひばりが丘で各駅停車に乗り換えて
東久留米という駅まで行きます。
所要時間は20分くらいでしょうか
そして、南口に降りて西武バスの久留米団地行きに乗って終点まで行きます。
所要時間はたったの7分で180円(パスもだと175円)
本数は10分に一本くらいあるみたいですぐ来ました。
料金は、平日は大人一人750円、休日でも850円は
これだけ大きな新しい温泉施設にしては安すぎ!
東京ドーム温泉 スパ・ラクーアの4分の1ですね
※タオル・館内着セットや岩盤浴は別料金です
お風呂は高濃度炭酸泉、高濃度炭酸泉の一人用ツボ湯、ジェットバス、
電気ジェットバス、シルク湯、寝湯、岩風呂、企画湯、あつ風呂があり、
特に高濃度炭酸泉と寝湯が気持ちよかったですね
お湯は関東に多い茶色い鉄分豊富なやつかと思いきや、無色透明無臭なんですね
しいて言えばやや白いかな
食事は和食のレストランとラーメンや蕎麦や丼物がメインのフードコートとカフェがあり、
僕らはレストランに入って、生大ビール、冷酒、シークワーサーハイボールで
アジのなめろうに枝豆、お造り、明太子うどん、せいろ蒸しご膳をいただきました。
メニューはこれと言って珍しいものはないのですが、どれも材料が新鮮で
出来立てのあつあつなので美味しく大満足
特にうどんが、腰が強いさぬきうどん風で美味しかったです。
畳の休憩スペースでゴロ寝して疲れをとって癒されて帰ってきました。

枝豆は、さや付きで超ホクホクで美味しかったー

写真はアジのなめろうです。 この魚の脂を冷酒で流し込めば。。。
絶対、おいしいやつです
休日にもかかわらず、まだそこまで知られていないからなのか、
激込みではなかったですが、
平日に行ければ、なお極楽でしょう
ググれば公式HP始め、いろいろ出てくるので興味ある方は是非どうぞ
ということで、行ってきましたー
今年の3月にオープンしたてのホヤホヤの
関東最大級の温泉施設だそうです。
その名は 「天然温泉 岩盤浴 スパジアムジャポン」
温泉に入った後に大生ビールをぐいぐいっと、飲みたいあなたのために
公共の乗り物での行き方を書くとこんな感じ。
地理的には練馬のチョイ埼玉よりです。
西武池袋線池袋駅から飯能方面行きすなわち飯能行き、所沢行き、小手指行き
あるいは西武球場前行きの快速か準急で乗り換えなしで行くか、
もしくは急行に乗って一つ手前のひばりが丘で各駅停車に乗り換えて
東久留米という駅まで行きます。
所要時間は20分くらいでしょうか
そして、南口に降りて西武バスの久留米団地行きに乗って終点まで行きます。
所要時間はたったの7分で180円(パスもだと175円)
本数は10分に一本くらいあるみたいですぐ来ました。
料金は、平日は大人一人750円、休日でも850円は
これだけ大きな新しい温泉施設にしては安すぎ!
東京ドーム温泉 スパ・ラクーアの4分の1ですね
※タオル・館内着セットや岩盤浴は別料金です
お風呂は高濃度炭酸泉、高濃度炭酸泉の一人用ツボ湯、ジェットバス、
電気ジェットバス、シルク湯、寝湯、岩風呂、企画湯、あつ風呂があり、
特に高濃度炭酸泉と寝湯が気持ちよかったですね
お湯は関東に多い茶色い鉄分豊富なやつかと思いきや、無色透明無臭なんですね
しいて言えばやや白いかな
食事は和食のレストランとラーメンや蕎麦や丼物がメインのフードコートとカフェがあり、
僕らはレストランに入って、生大ビール、冷酒、シークワーサーハイボールで
アジのなめろうに枝豆、お造り、明太子うどん、せいろ蒸しご膳をいただきました。
メニューはこれと言って珍しいものはないのですが、どれも材料が新鮮で
出来立てのあつあつなので美味しく大満足

特にうどんが、腰が強いさぬきうどん風で美味しかったです。
畳の休憩スペースでゴロ寝して疲れをとって癒されて帰ってきました。

枝豆は、さや付きで超ホクホクで美味しかったー

写真はアジのなめろうです。 この魚の脂を冷酒で流し込めば。。。
絶対、おいしいやつです
休日にもかかわらず、まだそこまで知られていないからなのか、
激込みではなかったですが、
平日に行ければ、なお極楽でしょう
ググれば公式HP始め、いろいろ出てくるので興味ある方は是非どうぞ